【今週の話題】IntelliJエージェントはよ、MCPブーム、Clineで遊ぶ、PythonからRustへ翻訳

IntelliJでコーディングエージェントを駆使したい

私はもうJetBrains IDEをメインにしていないのですが、PHPにかんしてはやはりVSCodeよりPHPStormに一日の長があり、IntelliJに返り咲けるチャンスを伺っているわけです。

今まではGooseのJetBrains MCP拡張を入れて試していたのですが、こいつはCline以上の暴れ馬ですべてを焼き尽くしてしまうので、人には勧めづらかった。

そこでClaude Codeがリリースされました。これは順当に良さそうで、MCPに対応していたので、Gooseのように連携できるなと睨みました。

検証結果をZennに投稿。この環境でしばらく過ごしてないのでまだなんとも言えないのですが、同士は試してみてほしい。

JetBrains IDEとClaude Codeを連携させて擬似Clineにする

その翌日、なんとなくHackerNewsを徘徊していて発見したのがFirebender。これはブログの記事にしました。Androidアプリを作って操作させてみたところ、最低限の期待は上回るできだったので、今後も引き続き使ってゆきたい。

Firebender: ついに登場したIntelliJプラグイン版コーディングエージェント
迷えるJetBrainsユーザー向けの朗報、VSCode偏重だったコーディングエージェント界に一石を投じる。 Firebenderとは FirebenderはAndroid Studio向けのAIコーディングアシスタント。Y Combinatorから出資を受けたスタートアップで、KevinとAmanの二人を中心に開発されている。 Firebender - Most powerful AI assistant in Android StudioWrite code 10x faster with Firebender, the most powerful AI assistant for Android Studio. コード補完、チャット、エージェントによる自律的なコーディングタスクの機能を持っている。2024年のリリース当初は「Android Studioに特化したGitHub Copilotより高速なコード補完」として開発されていたが、2025年になってCursorやCopilot Editsのようなエージェント機能を搭載してアップデートされた。 IntelliJプラグ

世間は空前のMCPブーム

いつの間にか日米タイムラインでみんなMCPサーバー活用の話を熱心にしていた。何がきっかけなのか未だに不明だけど、1月に私がMCPの話をしていた時の周りの引きの弱さからすると感慨深い。なんか推し技術が巣立っていった感傷がある。

This post is for subscribers only

Already have an account? Sign in.

Subscribe to laiso

Sign up now to get access to the library of members-only issues.
Jamie Larson
Subscribe