Archive

A collection of 6 issues

Latest

Web Speed Hackathon 2025に参加しよう

来る2025/03/22(土)からWeb Speed Hackathon 2025が開催されます。 Web Speed Hackathon 2025Web Speed Hackathonとは、予め準備してあるWebアプリケーションのパフォーマンスを改善することで競い合うハッカソンです。 主にWeb技術(フロントエンドおよびNode.js)に関するチューニングを出題いたします。 表示に非常に時間がかかるサービスをどこまで高速化できるかを競います。株式会社サイバーエージェントCyberAgent, Inc. Web Speed Hackathonとは Web Speed Hackathonは課題となる重たいウェブアプリケーションを高速化してスコアを競うチューニングコンテストで、フロントエンドエンジニア版のISUCONです。 課題のボトルネックがフロントエンドエンジニアの業務領域がちな部分に沿って設問されています。と言ってもブラウザで動く部分だけというわけでもなくて過去の開催ではSQLiteからの初期データ読み込みやSSR経路のNode.js処理の改善でスコアが上がりました。 ウ

2025-03-14: IntelliJエージェントはよ、MCPブーム、Clineで遊ぶ、PythonからRustへ翻訳

IntelliJでコーディングエージェントを駆使したい 私はもうJetBrains IDEをメインにしていないのですが、PHPにかんしてはやはりVSCodeよりPHPStormに一日の長があり、IntelliJに返り咲けるチャンスを伺っているわけです。 今まではGooseのJetBrains MCP拡張を入れて試していたのですが、こいつはCline以上の暴れ馬ですべてを焼き尽くしてしまうので、人には勧めづらかった。 そこでClaude Codeがリリースされました。これは順当に良さそうで、MCPに対応していたので、Gooseのように連携できるなと睨みました。 検証結果をZennに投稿。この環境でしばらく過ごしてないのでまだなんとも言えないのですが、同士は試してみてほしい。 JetBrains IDEとClaude Codeを連携させて擬似ClineにするZennlaiso その翌日、なんとなくHackerNewsを徘徊していて発見したのがFirebender。これはブログの記事にしました。Androidアプリを作って操作させてみたところ、最低限の期待は上回るできだったので、

LLMのプロンプトもTSXで書く時代

VS Code拡張向けライブラリprompt-tsxの紹介。 prompt-tsxとは GitHub - microsoft/vscode-prompt-tsxContribute to microsoft/vscode-prompt-tsx development by creating an account on GitHub.GitHubmicrosoft @vscode/prompt-tsxはVSCode拡張で利用できるライブラリで、Copilot Chat向けの@コマンドで呼び出すエージェントの開発や、それ以外のLM APIを使った拡張とともに使うことができる。 利用イメージ 以上のようにLM APIに渡すパラメータをTSX(JSX)コンポーネントとして管理する。 prompt-tsxが必要な背景 prompt-tsxが必要な背景だが、なぜわざわざTSXで書けるようにしたのかというと、リポジトリの“Why TSX?”にはこう書かれている。 なぜTSXなのか? AIエンジニアとして、私たちの製品はテキストプロンプトで構成されたチャットメッセージを使用して

Firebender: ついに登場したIntelliJプラグイン版コーディングエージェント

迷えるJetBrainsユーザー向けの朗報、VSCode偏重だったコーディングエージェント界に一石を投じる。 Firebenderとは FirebenderはAndroid Studio向けのAIコーディングアシスタント。Y Combinatorから出資を受けたスタートアップで、KevinとAmanの二人を中心に開発されている。 Firebender - Most powerful AI assistant in Android StudioWrite code 10x faster with Firebender, the most powerful AI assistant for Android Studio. コード補完、チャット、エージェントによる自律的なコーディングタスクの機能を持っている。2024年のリリース当初は「Android Studioに特化したGitHub Copilotより高速なコード補完」として開発されていたが、2025年になってCursorやCopilot Editsのようなエージェント機能を搭載してアップデートされた。 IntelliJプラグ

Subscribe to laiso

Sign up now to get access to the library of members-only issues.
Jamie Larson
Subscribe